ゲーム脳

あなたの親が、あなたがゲームをしているときに、「ゲームするとゲーム脳になるからやめなさい」と言ってきたら。
あなたの親は、時間がないか、メディアコントロールにかかるくらい素直か、流行が好きなのです。ゲーム脳自体は正しくない理論ですが、20年前から同じことを言われて子供は親から諫められてきたのです:「ゲームをすると目が悪くなるからやめなさい」。目が悪くなる都市伝説は、勉強をしてもそうなるぞ、という都市伝説で相殺され、親のいいわけとしては通用しにくくなりました。
それと、あなたはそれほどまでにゲームが好きなのでしょうか?
小学生、中学生くらいまでなら、友達がみんなやっているゲームをやらなければ話についていけないということもあるでしょう。ゲームをしないことが友達づきあいにとって枷になるならば、すべきでしょう。あなたにとって大事なのは、友達づきあいだと主張するならば、親は黙認せざるを得ません。昔はテレビ番組が話題として使われていました。「程度が低い」と親が嫌う番組です。そういうのを、親に隠れて見ていました。
ゲームを否定されることが、自分自身の存在を否定されると思うほど実存に近くなっちゃった人は、親元から離れ一人で生活した方が幸せになれます。学生の時分でそこまでハマってしまった人は、やりすぎです。なんとか卒業などして生計を立てる方法を考えてください。
親がゲームを子供にして欲しくないのは、なぜでしょうか?時間が取られます。親はゲームに苦手意識があり、プレイすることが苦痛です。結果、子供と話題を共有できません。休日、何時間も同じ場所に居座られると掃除の邪魔です。そして、親は、子供に部屋から出て外にいって欲しいのです。自分の時間が欲しいのです。
親は、子供が、公園でポッキモンをやる分には文句はないのです。しかし、変なおじさんが声を掛けてくるので最近はそれもできなくなりました。自治会に掛け合って監視カメラを公園に取り付けるよう頼みましょう*1
 
しかし親は、子供の成績が下がると怒ります。前の期末テストより成績が下がるとゲームのせいにするのです。
会社でもそうですが、3ヶ月ごとに成績が出され、前の年より下がると上司が怒るのです。社長は株主に怒られます。怒る上司や株主は、基本的に部下の努力とか下がった理由とか環境とかについては無関心です。長期的な戦略についても考えていません。
同様に親も勉強の内容とか、勉強する理由とか、他の生徒の成績とかの様々な要因については考えません。ましてや、勉強をして大学にいって就職して、という流れに疑問を持つことはないのです。朝日新聞社謹製の週刊誌や読売新聞社謹製の週刊誌は、学歴、英才教育、一部上場企業の記事ばかりです。勉強と幸せの関係について深く考えるのは、青臭い理論なのです。そんなのは大学に入ってから、ではなく、一流企業に就職してから3年間奉公して職歴として評価される所まで行ってから、考えるべきことなのです*2
親と話題を共有云々の話がありますが、親としても子供とすべての話題を共有したくはありません。昼ドラや渡る世間の内容について、子供と深く語り合いたいわけではないのです。そういうことではなくて、安心できる子供番組を見せておいて、文部省推奨の道徳台詞を使って欲しいのです。○正しい例→週刊こどもニュースを見て、「○○のこどもたちはかわいそうだね」。×間違った例→週刊こどもニュースを見て、「スクープくん*3の蝶ネクタイは肉に刺さってるんだよね」。
親は、こどもには7歳とはいわず、17歳までは天使でいて欲しいのです。その方が監視コストがかからず楽だから。ということで、こどもらしい言葉を食卓で発言してお茶を濁しましょう。こどもらしい言葉は、教科書にある吹き出しに書かれている台詞のようなものです。最近の教科書には漫画も増えてきましたので、例には事欠かないはずです。
 
ゲーム機を使ってゲームをやろうとするから親にばれるのであって、パソコンでできるゲームをやれば親にばれにくくなります。ただし、親と共有しているパソコンでWinnyをやる場合は、VMWare等の仮想PC上でやるようにしてください。親の首が飛びます。パソコン上でできるゲームは限られますが、その辺は頑張って布教してください。プロプライエタリなゲーム機市場を草の根からつぶしていきましょう。
また、小遣いを親にばれない程度にへそくりしておいて、携帯ゲーム機を買うのも賢い解決法です。うるさくない親のいる家に遊びに行けば、親としても三重に安心です*4。ただし、遊び場が一つに固定すると親が疑問に思うので、二番目にうるさくない親のいる家とローテーションしましょう。
 
元ネタ:http://www.otsune.com/diary/2006/04/09/1.html#200604091

*1:ただし、犯罪予防に効果が薄いことが実証されつつあります。

*2:最近は大学に入ってもニートになる人が増えて、就職までしないと親は安心できません。

*3:2005年度で卒業。

*4:家にひきこもらない、犯罪にあわない、友達づきあいがある