鳥インフルエンザ関連情報 - 1 2ちゃんねるニュース速報+板より Part1

【社会】 “滞在した人は注意” 鳥インフルエンザ、「ヒト→ヒト」感染か…中国・南京★2

厚生労働省は10日、中国・南京で、強毒性の鳥インフルエンザウイルス(H5N1型)が人から人へ感染した疑いがあると発表した。

 人から人への感染は昨年、インドネシア北スマトラ州で発生している。 

 鳥インフルエンザは人に感染した後、感染力の強い新型インフルエンザに変異する可能性があり、同省は南京からの入国者に対する検疫を強化した。

 同省が公表した世界保健機関(WHO)の情報によると、先月24日に南京在住の男性(24)が発症し、2日に死亡した。その後、男性の父親(52)も3日にH5N1型を発症していることが確認され、搬送先の病院で治療中。

 死亡した男性の感染ルートは判明していないものの、父親は男性から感染した可能性がある。同省は9日から、インフルエンザの症状を示している入国者に対し、南京に滞在していたかどうかを確認している。

以上、2007年12月10日23時6分 読売新聞より引用
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20071210i111.htm

Part1:http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197292277/
Part2:http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197335488/

以下、Part1より引用


53 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/12/10(月) 22:22:50 id:q0l/JqgP0
今オレの中ではスーパー三国志?の農民がもがき苦しむイベント絵が
デゲデゲデゲという効果音と共に脳内再生されてる

112 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2007/12/10(月) 22:40:33 id:P7MwNHm80
新インフルエンザH5N1

番号の意味
Hは細胞膜の内側へ吸着侵入する着陸装置のたんぱく質の種類番号を表し
Nは細胞膜の外へ飛び出す脱出装置のたんぱく質の種類番号を表す。

Hは15種類(理論上)
Nは9種類(理論上)
15×9=135種類のインフルエンザウィルスの基本の型が
机上の計算の上では存在する。
この基本の型をベースにインフルエンザは
遺伝子突然変異で無限にマイナーモデルチェンジを繰り返す。

1918年 H1N1 スペインかぜ
1946年 H1N1 イタリアかぜ
1957年 H2N2 アジアかぜ
1968年 H3N2 香港かぜ
1977年 H1N1 ソ連かぜ(※研究所の冷蔵庫からの流出事故)

人類が遭遇した基本の型はこの3種類で今回はH5N1が追加される。
残り、132種類のインフルエンザが出番を待っている。
その出番を待ちベンチを暖めている控えのピッチャーがH5N1だ。

125 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/12/10(月) 22:42:56 id:Rg08cCn+0

中国衛生部によると、今のところ、ウイルスのヒトーヒト感染の変異は見られていない。
その他の接触者も医療観察中だが、今のところは異常な臨床症状は見られない。

http://www.cna.com.tw/menu/NewsDetail.aspx?strCatL=CN&strSearchDate=&strNewsID=200712100111&strType=MM

とりあえずの情報。

260 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/12/10(月) 23:05:53 id:ikU+YMiy0

去年のインドネシアKubu Sembelang村のヒト・ヒト感染は
僻地だったから人の移動も少なくて押さえ込みに成功したが、
南京市は江蘇省省都で人口は770万人の大都市。
しかも成田・南京間には直行便も存在している。

既に厚生労働省が「感染の恐れ」を公表した以上、
テレビはその事実だけでも伝えるべきだぞ。

347 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/12/10(月) 23:23:51 id:THRL2IeI0
今からH5N1のワクチン作成が本格稼動するとしても
半年はかかる。
今準備してあるプレパンデミックワクチン(H5N1)の
効果を早く教えてくれ。
効かないなら、明日病院に辞表を書く。
山の中の別荘借りて、山篭りに入る。
半年後、生き抜いていたら医者はすごく高く売れるはずだ。
おれは、間違っても外来、入院患者の治療なんかしねえぞ。
敵前逃亡だ。


243 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/12/10(月) 23:03:15 id:G1JB4O4j0

トリフルって成人位の人が死亡率が高いのは何故なんだぜ?

455 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2007/12/10(月) 23:50:07 id:ZyviB2610
>>243

>>279でも触れられてるけど、免疫反応が強すぎると肺などの臓器に強い炎症が起こって機能不全を
起こす、サイトカイン・ストームってやつですね。
老人は免疫力が若年者ほど強くないため、臓器を破壊してしまうほどの免疫反応が起こりにくい。
スペイン風邪で若者がたくさん死んだ原因のひとつと言われているようです。

>>413

国際常識に反してアマンタジンを鶏に投与して、耐性ウィルスを作り出したのも中国ですね。

543 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2007/12/11(火) 00:19:43 id:B3Q+ubb00
>>515

国のガイドラインによると、食料および飲料水は2週間分を備蓄らしい。
大流行したら、外出せずに備蓄で凌ぐ。

ttp://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/01/212.html

ただ、これって「2週間で流行が終息する」ってことではないんだろうけど。
最終的には大半の人が感染するにしても、少しでもピークを分散させたいんだろうね。
全員が一度にかかったら、行政もインフラも完全麻痺だから。

718 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/12/11(火) 01:12:38 id:N2kqLViW0
http://idsc.nih.go.jp/disease/avian_influenza/2007who/67who30.html
http://idsc.nih.go.jp/disease/avian_influenza/2007who/67who31.html

上の情報では「濃厚接触者は医学的観察下におかれ、全員健康である。」
が下の情報では「患者は52歳の男性で、H5N1感染により12月2日に死亡した
24歳男性の父親である。男性は国家当局によって医学的観察下に置かれて
いた濃厚接触者のうちの1人である。」
に変わっていることが、重大なんだな。

793 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2007/12/11(火) 02:09:38 id:FUWq6peK0
【中国】鳥インフルで1人死亡 人からの感染調査
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196675197/l50

1 名前: 帰社倶楽部φ ★ [sage] 投稿日: 2007/12/03(月) 18:46:37 ID:???0
新華社通信によると、中国江蘇省の衛生当局は2日、同省の男性(24)が鳥インフルエンザウイルス
(H5N1型)に感染して死亡したと発表した。男性はウイルスに感染した家禽(かきん)類との接触
がなかったことから、同当局は人から人への感染の可能性がなかったかどうか調査に乗り出し、
男性と接触した69人の検査を進めている。

同当局によると、男性は11月24日に発熱や悪寒の症状が現れ、同27日に肺炎と診断されて入院。
病状が悪化し12月2日に死亡、ウイルス感染が確認された。中国で鳥インフルエンザによる死者は
17人となった。

[朝日新聞]2007年12月03日18時28分
http://www.asahi.com/international/update/1203/TKY200712030289.html

24歳の男からその父へ感染だけじゃなくて、
この24の男も他の人間からの感染だった可能性もあるってことよね。こわす。

854 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/12/11(火) 03:10:59 id:imICzYHM0
ざっと調べたら、いろんな国で対インフルエンザの検疫を強化し始めたみたい。

中国の大学の留学生寮に住んでるけど、
とりあえずいろんな国の人に伝えて、
情報を共有しようって話しあった。

チェコとかは留学生が少ないから、
政府がこまめに衛生情報とか留学生におしえてくれたり、
大使館とかで薬の備蓄をしてくれてるんだよね。

日本の外務省も情報だけでももっと流して欲しいよ。

946 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/12/11(火) 07:36:10 id:KUr+9fBY0
市民のための新型インフルエンザ対策ガイドライン第一版
http://homepage3.nifty.com/sank/jyouhou/BIRDFLU/otaruguide.pdf

個人および一般家庭・コミュニティ・市町村
における感染対策に関するガイドライン
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/pdf/09-12.pdf

こっちはできれば読んでおけ。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/09.html